磐田市K地内 灌漑用・防災用打ち込み井戸

長島

2016年08月10日 22:05

畑の水遣りと、震災時の防災目的でご依頼いただきました。

この辺りは地下水が豊富な地域ですが、深くなると鉄分が多くなってしまうため浅い帯水層を狙っていきます。



5.5m打ち込み終わったところで汲み上げてみると、水量は多いのですが、砂も多く、若干の鉄分も検出されました。

通常であれば砂を少なくするのに深度を増して探るのですが、今までの実績から下に行くと更に鉄分が多くなってしまいますので、上へ抜きました。






0.5m抜き上げて鉄分検査してみたところ反応しなくなったのと、砂の量がかなり少なくなったことから完成深度とさせていただきました。





毎日の水遣りで砂の汲み上げも徐々に減っていきますので使い込んで頂ければと思います。

口径:50A 完成深度:GL-5.0m 静水位:GL-1.7m
水量:多(推定200l/min以上) 鉄分:反応無し 砂:中砂 多 水色:焦げ茶

  

依頼主様がホームセンターで購入してきていただいた手押しポンプとエンジンポンプを設置して試運転も良好で完成です。

こんなに沢山の地下水が、比較的簡単に取水できることに大変驚かれ自治会にも防災用としてお勧めしたいとの嬉しいお言葉をいただきました。

震災時に真っ先に困るのが水とトイレです。

地震直後は井戸水も濁ることがありますが、上水道では1カ月以上復旧しないことも十分考えられます。

飲料には適さなくとも、浴用や湯せん、洗浄目的であれば問題なく使用できますから、自宅で井戸水が汲めることは有事の際には何よりも心強いはずです。

備えあれば患いなし。一家に一本いかがでしょう。



T様 この度はご依頼ありがとうございました。



設備業者様や建設関係者様をはじめ、一般の方から直接の打ち込み井戸工事のご依頼も承っております。
砂の多そうな地域ではストレーナーに網巻き加工した鉄管をお勧めしています。網を巻くことで揚水量は減少してしまいますが、砂の出を少なくすることが可能です。加工には制作時間を要しますので事前にお知らせください。
井戸やポンプのことでしたら、どうぞ、お気軽にご相談ください。

関連記事