築後15年の水まわりメンテナンス

カテゴリー │蛇口交換・修理洗面化粧台トイレ水まわりリフォーム水漏れ

今回の修理依頼は、新築から15年経過したことで温水便座の水漏れと、洗面洗髪水栓のシャワーホースの水漏れです。

築後15年の水まわりメンテナンス


15年も経過していますと、温水便座は修理部品の供給が終わっていますので交換となります。

築後15年の水まわりメンテナンス


訪問回数を減らすことが、結果的にお客様の費用負担を減らすことに繋がりますので、次に不具合の発生が予想されるロータンク内部の補修部品も併せて交換しました。

築後15年の水まわりメンテナンス


洗浄ハンドル部分にモーターを組み込むことで、リモコンボタンで水を流せたり、自動で洗浄させたりできるようになりますので、洗浄の度にレバーハンドルまで手を伸ばすことをしなくてもよくなりますので、とても便利です。

これでまた暫くは安心してご使用頂けます。

それと洗面洗髪ホースの水漏れの方は、メーカー問い合わせをすると部品供給が可能ではありましたが、念のため部品交換と新品取り替えの概算費用を比べてもらいました。

15年経過ともなると製品自体の寿命でもありますので、修理しても直ぐに別の部位での不具合が再発しかねません。

お客様にご検討して頂いたところ、水栓交換でお承りいたしました。

築後15年の水まわりメンテナンス


既存の水栓はサーモ付き水栓で図面を取り寄せたものを確認すると、取り付け径の寸法がφ35でした。

新しく取り付ける水栓の対応穴径はφ36〜φ38で、1mm大きいだけで通常余裕もあるだろうから問題なく取り付けれるだろうと考えていました。

いざ既存水栓を取り外してみると、実際には1mmの余裕も無くキツキツな状態で取り付けしてありました。

そのため新たな水栓が取り付かなかった為、急遽カウンター穴径を拡張する現場対応をしました。

築後15年の水まわりメンテナンス


大きくて取り付かないことはたまにありますが、小さくて付かなかったのは珍しいケースでした。

築後15年の水まわりメンテナンス


商品を発注し直すことなく、現場での対応で完了することが出来て良かったです。


K様
この度はご依頼ありがとうございました。

水道工事 下水切替 合併処理浄化槽
打込み井戸 ポンプ 給湯器 太陽熱温水器
水まわりリフォーム 蛇口 水漏れ 詰まり

築後15年の水まわりメンテナンス

お問い合わせはこちら
下下下
090-2685-3933
長島まで
受付時間 8:00-17:30

※運転中もしくは作業中は電話に出られない場合がございます。
お手数ですが時間をおいてからお掛け直しください。





同じカテゴリー(蛇口交換・修理)の記事